カテゴリー: 体脂肪

体脂肪と基礎代謝

摂取するエネルギーと消費するエネルギーとのバランスが崩れると、体脂肪が蓄積されてしまいます。ですから体脂肪を減らすためには、自分が1日にどのくらいのカロリーを摂取しているのか、どのくらいのカロリーを消費しているのかを知ることが大切なのです。
1日に摂取しているカロリーについては、食事の内容などを記録することで、ある程度は正確に把握することができるでしょう。年齢を重ねると1日に必要なエネルギー量は減っていきます。そのため、もし若いころと同じような食事を続けていると、エネルギーの過剰摂取ということになってしまいますので注意しましょう。

ただ、1日の消費エネルギーを正確に把握するのはなかなか難しいものです。ここでは、1日の消費エネルギーの6割から7割を占めているという基礎代謝量というものに着目してみましょう。基礎代謝量は、女性よりも男性の方が高く、年齢を重ねるにしたがって減っていくものです。男性の方が基礎代謝量が高いのは、筋肉の量などに関係しているからだと考えられます。

また基礎代謝量というのは、成長期の頃がピークで、その後は少しずつ減っていきますが、40歳前後で急激に低下するといわれています。中高年になると食事の量などは若いころと変わらないのに体重や体脂肪が増えるというのは、基礎代謝量の低下も関係しているのでしょう。基礎代謝量が高ければ1日の消費カロリーも増えることになるので、体重や体脂肪を減らすということに繋がるのです。
基礎代謝量を上げるためにはどうすればいいのでしょうか。筋力トレーニングを行って筋肉の量を増やすことができれば基礎代謝量が上がりますので、特に何もしなくても体重や体脂肪を減らすことができます。

体脂肪はなぜ増えるのか

体脂肪が増えてしまう人というのは、どういった生活をしている人なのでしょう。

運動の習慣がない人や外食の機会が多い人、喫煙や飲酒などの習慣がある人、
夕食の時間が遅い人や夜食を好んで食べる人、ストレスがたまっている人などは要注意とされています。

体脂肪が体内に蓄積されると、さまざまな悪影響を及ぼすといわれています。皮下脂肪が増えすぎると、皮膚がたるんだり運動能力が低下したりする原因となります。

内臓脂肪が増えすぎると、高脂血症、糖尿病、動脈硬化、脳卒中などの生活習慣病を引き起こしたり、
メタボリックシンドロームを引き起こしたりする原因になるといわれています。

メタボリックシンドロームというのは、

内臓脂肪型肥満に高血圧・高血糖・高脂血症のうち2つ以上の症状を発症

している状態のことです。

いずれも、命にかかわる症状であり、発症を防ぐためには体脂肪を減らす必要があるのです。

体脂肪というのは、中性脂肪の摂り過ぎによって増えていくものといわれています。中性脂肪は、食事によって体内に摂り込まれて、エネルギー源として使用される栄養成分です。

しかし、過剰に摂取すると体内に蓄積されていってしまうのです。

また、運動不足などが原因でエネルギーの消費量が足りない場合にも、体内に蓄積されてしまいます。

体脂肪が蓄積される場所というのは、女性の場合と男性の場合には違いがあります。

女性は皮下脂肪が増えやすく、男性は内臓脂肪が増えやすいといわれているようです。

一度増えてしまった体脂肪は、簡単に減らすことはできません。